小阿賀野川(新潟市江南区)【ランニングコース徹底解説】

ランニングコース紹介

新潟市江南区と秋葉区の境界にある、小阿賀野川堤防をジョギングしました。
今回は①酒屋広場(江南区酒屋)~③渡し場広場(江南区木津5付近)を往復しています。

コースマップ

基本情報

  • 小阿賀野川堤防の遊歩道は、上流の満願寺から下流の信濃川合流部まで途切れず続いているため、長い距離を走りたい人におすすめです。
  • コース上に信号交差点が全くない。
  • 両脇が草むらのため、虫が若干いる。
  • 季節によっては、虫が苦手な人にはおすすめしません。
  • ただ、虫が気になる場合や景色に飽きてきた場合は、土手を降りて脇の道路を走るというやり方もあります(脇の道路も走りやすい)。

駐車場アクセス

  • 駐車場は3か所ありますが、公園の名前で検索しても出てこないので、緯度経度を載せます。
  • スマホでは下記緯度経度を入力すれば行けると思います。

①小阿賀野川河川公園(酒屋広場)
 37.833885, 139.070332

②駐車場(江南区二本木1丁目付近)
 ※名称不明
 37.839699, 139.120081

③小阿賀野川河川公園(渡し場広場)
 37.834424, 139.123329

コース紹介

小阿賀野川河川公園(酒屋広場)の駐車場。
トイレのほか、遊具もあり設備は充実している公園です。
今回はここに駐車してスタートしました。

コースは基本的に遊歩道(自転車も通行可能)となっています。

時々、脇の道路に降りられる坂があります(写真左側)。
走っていて虫が気になったり、気分を変えたいときは脇の道路に降りて走るのもありです。

新瀬橋との交差。
ここは橋の下をくぐる形で、写真左側の道を行く。

同じように遊歩道が続く。

国道403号との交差を抜けた先、このような狭い道がある。
今回行ったのが5月下旬であったが、このように季節によっては草に覆われていることもある。
通りたくない場合は、いったん脇の道路に降りて走るとよい(写真左側の道から降りれる)

鉄道(JR信越線)との交差部。
ここは右側(川側)に鉄橋下をくぐる道があるので、写真の矢印の道を行く。

鉄橋下をくぐる道。ちょっと狭い。

寿橋との交差部。ここは矢印を行き脇の道路を使う。
まっすぐいくと、横断歩道のない道路を横断しなければならず、
車が通りすぎるのを待つ必要がある上、そもそも交通安全上良くない。

寿橋を超えると、駐車場(マップの②)がある。
ここに駐車して利用することもできる。

同じように遊歩道が続く。

小阿賀野川河川公園(渡し場広場)(マップの③)に到着。
今回はここで折り返すことにした。
スタート(酒屋広場)からここまで約6km。

帰りは土手を降りて、脇の道路を走ってみた。
交差点があっても基本的にT字になるため、土手側(歩道もある)を走っていれば、
車両との交錯の危険は少ない(車もあまり通らない)。

スタート地点(酒屋広場)に帰還。往復で約12kmだった。

コメント